お酒は飲まずにハンバーグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます、スギです。

出張で特急電車に乗っているのですが、少し寝たら目覚めてしまったので開いてみた。

昨日の帰りからモヤモヤ~と考えていたのは、職場内での飲みの場を作るように言われた時の話。
ぽっと出て感じたことではなく、ずっと前から考えていたことです。

歓送迎会や忘年会はまだなんとなくわかるのですが、それ以外に職場で飲みに行く必要ってあるのかなぁって。

飲みニケーションって言葉があるけど、結局のところ思っていることは話せない。
(自分の場合、もはや話してどうこうってレベルじゃないけど)

職場の飲み会は気が乗らないと思ってたけど、実際のところ問題はそこじゃなくて、「思ってること話せない」部分にあると気づきました。たぶん、皆さんもそうだと思いますが。

それでいて、お金と時間を使うんじゃあまりメリットないですよね。
なぜ上の人達はそれをガンガンできるのだろうか。
わかる人がいたら教えてほしいです。

もし飲みに行くなら二人がいい。
または三人くらい。

でも結局、その人に話したことが外に広まる可能性もあるから色々隠しながらの会話になる。

難しいです。。。

お酒は飲まずにハンバーグ
(普通にご飯がいいなって意味です)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。