好きなことがわからない問題について考えてみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、スギです。

今まで実行に移せなかった新規事業が前に進み、少し気分が良い今日この頃。
社内での調整も今のところ順調で、得意先にも実施内容について説明して了承済み。
とても小さな事業だけど、小さいなりにうまく結果が出て次に繋がるといいなぁ。

新しい事業を始めようと思ったのは、ほんと偶然の会話からでした。
あるきっかけで、40歳くらいの女性と名刺交換をしたのです。
思いっきり他者でライバルにあたる方でもあるのだけど、少し話をしている中からヒントを得ました。

「あれ、これって簡単にできるけど、かなり可能性があるのではないか」
と。

後で名刺を調べてみたら、ベンチャー企業の取締役の方だったんですね。
まだ実績が伸びていないようで悩んでおられましたが、2~3月で結果が出たらこっそり報告をしてあげたいです。
後々、会社の取引が生まれるかもしれないし。

さて、タイトルについてですが、

「好きなことがわからない問題」

について考えてみようと思ったのです。

何を隠そう、僕自身も「好きなことがわからない」人間の一人だからです…。

みなさん、好きなことってありますか?

表現を変えると、

・趣味
・得意なこと
・夢中になれること
・熱中すること

といった言葉になるのかもしれません。

僕の場合、とにかくずっと

「何かしたい」
「発信したい」
「人の前に立ちたい」

といった気持ちを持ち続けてはいるのですが、結局のところ何をしたらいいかわからずに悩んでいました。
(悩んでいたというより、今も悩んでいるというのが正解かもしれません)

このブログに関しても、現時点でまだテーマは決まっていなくて、とにかく思ったことを書いてみようと続けています。
一応、毎回文章ボリュームとしては1,000文字を目指して書いています。

あまり考えず、ひたすらカタカタする。
誰かに見られているわけでもないですから。

で、「好きなことがわからない」理由として、

「一つのことを一定期間続けていない」
「色んなことに興味がない」

という問題に気づきました。

勉強であれスポーツであれ、継続して取り組まないと成果って出ないですよね。

そう考えてみると、好きなことや得意なことがわからないのは自分でも超納得です。

今までと逆の行動をして、

「一つのことを一定期間続ける」
「色んなことに興味を持つ」

それだけで、かなり多くのことが見えてくるのではないかと思っています。
できれば、何かを人に教えるレベルまでいきたいです。

グダグダ書きましたが早速、一定期間の継続行動を始めてみようと思います。

2月8日(木)からスタートして、2ヶ月間継続します。
で、4月か5月にテストを受けます。

そして、7月には人に見せれるレベルの数字を持って、情報発信を強化します。

かなり眠くなってきたので、続きはまた明日(明後日?)更新します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。