彼氏が欲しい理由は人それぞれ

こんばんは、スギです!

彼氏が欲しい理由は人それぞれ、というタイトルで記事を書いていきたいと思います。

この記事を読んでいる人は今、彼氏がいる方でしょうか。
それとも、これから彼氏が欲しいと思っている方でしょうか。

人によって、理由は様々だと思います。

例えば…

・放課後、仕事の後に一緒に過ごす人が欲しい
・休日にデートをしたい
・彼氏がいないと友達から何か言われる
・結婚を早くしたい

挙げればキリがないと思います。

で、

「彼氏が欲しい!」

と周りに言っておきながら、本当のところ、そうでない方もたくさんいると思うんです。

彼氏がいなくて焦っている方もいらっしゃると思うのですが、

その時は一旦、彼氏が欲しい理由を改めて考えてみてください。

もしかしたら、近くにいる友達や家族と過ごしているだけで、

心が満たされるのかもしれません。

…と、ここまで書いていますが

僕は今、彼女がいることで日々充実しています(笑)

話相手になってくれることもありますし、常に笑顔でいてくれるし、どこか行きたい時も付き合ってくれるし。

僕自身、彼女が欲しいと思った理由は今となっては覚えていないのですが、
少なくとも、そこまで焦っていたわけではありません。

みなさんも

「なぜ彼氏が欲しいのか?」

その理由を考えた上で、良い出会いがあるといいですね!

それでは、また更新します。

男を落とす言葉と聞いてドキドキした件

こんばんは!

本当に暑い日が続きますね。。
冷たいものを食べ過ぎたり、冷房にあたり過ぎて体調を壊さないように気を付けましょう!

さて、今日はタイトルにある通り、

「男を落とす言葉」

について書いていきたいと思います。

…なんかドキドキしますよね(笑)

仕事の移動中にたまたまネットで見かけたんですが、とてもシンプルだけど納得できる内容でした。

男は基本的に、
・認められたい
・褒められたい
・尊敬されたい
生き物です。

この記事を書いている僕だって、女性から褒められたり認められたり、尊敬されたいと思います。

でも、普段過ごしているとそうでない場面っていっぱいあるんですよね…。
(ついつい女性の下の立場にいってしまうことがあります笑)

そこであなたは、好意を抱いている人にこれから書く言葉を使ってみてはいかかでしょうか。
きっと、

「男を落とす」

ことに繋がると思いますよ!

それでは、男を落とす言葉を紹介します!
さ・し・す・せ・そ
の順番にいきますね。

「さすがですね!」
→何気ない一言ですが、かなり嬉しいかもです♪

「信じられない!」
「知らなかった!」
→僕は知識の引き出しが少ないせいか、なかなか言われない言葉です…
でも、もちろん言われたら嬉しいですね!

「すごーい!」
→これはシンプルに嬉しい!

「先輩だから…」
→これは後輩に言われてみたかったセリフ。社会人となった今じゃなかなか機会がないかもです。

「センスいいね!」
→服であれ趣味であれば、何かのセンスを褒められたら悪い気はしません!

「そうなんですか!」
→ちょっとした情報を出して驚かれたら嬉しいものですね!

以上が、男を落とす言葉「さしすせそ」でした!

なかなか女性から男性を褒めるのは難しいかもしれませんが、男性を喜ばせるために使ってみてもいいかもしれません。
好きな彼を落とせるかもしれません。

それでは、また更新します!

カップラーメンは体に悪いのか?

こんばんは、スギです。

かなり久しぶりの投稿です。
最後に投稿をしてから半年近く経ってしまいましたが、またボチボチ再開していきたいと思っています。

終わったと思ったら始まる…。
ひたすらこれを繰り返しています(笑)

さて、以前「カップラーメンを毎日食べると病気になるのか?」というタイトルの記事を書きました。
これが意外とアクセスがあったのです!
皆さん、手軽に食べられるカップラーメンが体に悪いのか、少なからず気にしているみたいですね。
(僕もたまにですが、未だにカップラーメンを食べてしまいます。)

体に悪いとわかっていながらも、味が濃くて安定した味、そして安価で購入できるのが魅力ですよね。

遅い時間に夜ご飯を食べることが多いですが、僕はなるべくカップラーメンは避けています。

前にも紹介しましたが、通勤中にSNSを見ていたら面白い投稿を見つけたので紹介しますね。
皆さんは普段、「カップラーメン」って食べますか?
たまに食べると美味しいですが、毎日食べるとやはり体に良くないようです。
病気になるとまではいかなくても、体に不調が出るようなので気を付けましょう!

とある医師の方の投稿です…

==========
久しぶりにカップラーメン食べた。
カップラーメン。
何年振りだろう。久しぶりに食べるとめちゃくちゃうまい。こんなに美味しかったっけ?

思わず3食食べた。
スープも残さず食べた。ご飯と食べるとさらに美味しい。まさに人類の大発明。

手軽で美味しい。
毎日3食食べ続けた。

一週間くらいたって
なんか体が重い。
足がむくんでる。
ちょっとそこまで歩くのに、やたら息が切れる。
すごいしんどい。

病院で胸のレントゲンとったら、胸に水がたまって心不全って言われた。

という患者さんに会いました。
いつも食事を作ってくれてた奥さんが入院し、しょうがなくカップラーメン食べたらメチャクチャ美味しくてやめられなかったそうです。
ちなみにカップラーメンの塩分は、理想とされる1日塩分量と同じです。3食食べたら3倍。

他の患者さんに、こんなことならないように教えてあげてほしいとお言葉いただき、ここに書いて見た。

カップラーメンは美味しいよね。

==========

「胸に水がたまるってどんな状態?」って感じですが、とんでもなくツラそうですよね…。
何であれ、食べ過ぎは注意です!

カップラーメンを毎日食べると病気になるのか?

こんばんは、スギです。

今年度の仕事が少しずつ落ち着き、次年度の計画等を考えるようになりました。

終わったと思ったら始まる…。
ずっとこれの繰り返しですね(笑)

8月は夏休みもありますが、有給もとってリフレッシュをする予定です!
楽しく過ごせるように色々と工夫をしていこうと思います。

ここ最近ですが、遅い時間に夜ご飯を食べることが多くなっています。
年明けに始めた筋トレ(腹筋ローラー)も休憩してしまっているので、体重と脂肪増加に向けてまっしぐらです。。
早く筋トレを再開しなければ!

さて、通勤中にSNSを見ていたら面白い投稿を見つけたので紹介しますね。
皆さんは普段、「カップラーメン」って食べますか?
たまに食べると美味しいですが、毎日食べるとやはり体に良くないようです。
病気になるとまではいかなくても、体に不調が出るようなので気を付けましょう!

とある医師の方の投稿です…

==========
久しぶりにカップラーメン食べた。
カップラーメン。
何年振りだろう。久しぶりに食べるとめちゃくちゃうまい。こんなに美味しかったっけ?

思わず3食食べた。
スープも残さず食べた。ご飯と食べるとさらに美味しい。まさに人類の大発明。

手軽で美味しい。
毎日3食食べ続けた。

一週間くらいたって
なんか体が重い。
足がむくんでる。
ちょっとそこまで歩くのに、やたら息が切れる。
すごいしんどい。

病院で胸のレントゲンとったら、胸に水がたまって心不全って言われた。

という患者さんに会いました。
いつも食事を作ってくれてた奥さんが入院し、しょうがなくカップラーメン食べたらメチャクチャ美味しくてやめられなかったそうです。
ちなみにカップラーメンの塩分は、理想とされる1日塩分量と同じです。3食食べたら3倍。

他の患者さんに、こんなことならないように教えてあげてほしいとお言葉いただき、ここに書いて見た。

カップラーメンは美味しいよね。

==========

「胸に水がたまるってどんな状態?」って感じですが、とんでもなくツラそうですよね…。
何であれ、食べ過ぎは注意です!

発音から始める英語学習(2/9~2/10)

こんばんは、スギです。

新しく始めることを継続するってのはなかなか難しくて、少しでも気を抜くとサボってしまいますね。
誰かとの約束や、強制されていないことこそ、自らを律して取り組まなければいけません。

継続ができない理由として、

・目標が明確でない
・先が見えない

色々とあると思いますが、言い訳はとにかく行動を続けていきましょう。

さて、「好きなことがわからない僕が取り組んでみること」に書いたように、発音から始める英語学習の記録を進めていきます。

1日目に学習した発音記号は
【ʌ】
です。

but,come,funなどに使われています。

力を抜いて短く「あ、」と発音するのはポイントのようです。
喉からまっすぐ出すイメージですね。

続いて2日目に学習した発音記号は
【ɪ】
です。

fit,miracle,thisなどに使われています。

「え」と「い」が混ざったような発音で、感覚を掴むのがなかなか難しいです。
スマイルをキープしつつ、上の歯を見せながら発音するのがポイントのようです。

ひとまずの目標である2ヶ月まであと58日、引き続き継続していきます!

好きなことがわからない僕が取り組んでみること

こんばんは、スギです。

今日は仕事の後、会社の飲み会がありました。

本社から東京へ人が来る度、ほぼほぼ飲み会が行われる素晴らしい文化があります。
特に話す内容が無くても、また、最近その人に会っていたとしてもです。

つい先週の社員旅行で本社メンバーに会って話をしているにも関わらず飲み会があったので、本当に謎でした。
(社員旅行については簡単ですが「仕事に対する意識を変えたら少し気持ちがラクになった件」に書きました)

今日は個人的にも話していて気がラクな方だったので良いですが、とにかく飲みに行く文化は何なんでしょう。
毎回お決まりの話題で時間を使うし、一回で3,000~4,000円かかるじゃないですか。
飲みに行かなくても、社員同士はちゃんとコミュニケーションが取れているし、仲も良いと思うんですけど。

一方で、会社としてはとても素敵な理想を掲げているわけです。

「業務を効率化して早く帰りましょう!」
「先月の残業は多かった人は理由を人事に報告してください!」
「早く帰って、家庭やプライベート、自己啓発をしましょう!」

そういったことを言っているのに、飲み会は半強制という現実。
飲み会代を会社が出すとか、残業代として給料が出るとかいう制度になることを期待します。

…と、絶対に現実になりえないことを書いてみました(笑)

さて、昨日の「好きなことがわからない問題について考えてみる」の続き。

好きなことがわからない僕が取り組んでみることは、ずばり

英語

です。

正直、今の仕事で英語は全く使いません。
そして、今後も特に使う予定がありません。

でも、英語が話せるっているのは学生の頃からの憧れですし、色々と試験もあるので努力(活動)は数字として見えるから良いと思いました。

元々、英語を勉強するのは嫌いじゃないというのも大きな理由です。

2月8日(木)は方向性の確認とし、明日から実際に学習を進めていきます。
今回取り組んでみるのは、

発音

からのアプローチです。

リーディングやライティングは学生時代からそれなりにやってきましたが、
発音についてはほとんどやってきていないのです。

「話せない英語は聞き取れない」

と良くいいますが、それが本当なのか試してみます。
とりあえず2ヶ月、毎日やってみますよ。

4月に入ったら年度が変わる良いタイミングでもあるので、土日に試験を受けに行ってみます。
(場合によっては5月になるかもしれませんが)

明日からは通常の投稿に加え、英語カテゴリーで投稿をしていく予定です。

彼女と付き合い始めてから洋画もかなり観るようになったので、年内には英語が聞き取れて字幕がなくてもある程度内容が理解できるようになるといいなぁ。

いや、せっかくだから字幕無しでも楽しめるようにします!

余談ですが、TOEICの点数が一定ラインを超えると会社から数万円もらえる制度があります。
(仕事で英語使わないのになぜ!?笑)

せっかくだからそのお金もゲットします!

好きなことがわからない問題について考えてみる

こんばんは、スギです。

今まで実行に移せなかった新規事業が前に進み、少し気分が良い今日この頃。
社内での調整も今のところ順調で、得意先にも実施内容について説明して了承済み。
とても小さな事業だけど、小さいなりにうまく結果が出て次に繋がるといいなぁ。

新しい事業を始めようと思ったのは、ほんと偶然の会話からでした。
あるきっかけで、40歳くらいの女性と名刺交換をしたのです。
思いっきり他者でライバルにあたる方でもあるのだけど、少し話をしている中からヒントを得ました。

「あれ、これって簡単にできるけど、かなり可能性があるのではないか」
と。

後で名刺を調べてみたら、ベンチャー企業の取締役の方だったんですね。
まだ実績が伸びていないようで悩んでおられましたが、2~3月で結果が出たらこっそり報告をしてあげたいです。
後々、会社の取引が生まれるかもしれないし。

さて、タイトルについてですが、

「好きなことがわからない問題」

について考えてみようと思ったのです。

何を隠そう、僕自身も「好きなことがわからない」人間の一人だからです…。

みなさん、好きなことってありますか?

表現を変えると、

・趣味
・得意なこと
・夢中になれること
・熱中すること

といった言葉になるのかもしれません。

僕の場合、とにかくずっと

「何かしたい」
「発信したい」
「人の前に立ちたい」

といった気持ちを持ち続けてはいるのですが、結局のところ何をしたらいいかわからずに悩んでいました。
(悩んでいたというより、今も悩んでいるというのが正解かもしれません)

このブログに関しても、現時点でまだテーマは決まっていなくて、とにかく思ったことを書いてみようと続けています。
一応、毎回文章ボリュームとしては1,000文字を目指して書いています。

あまり考えず、ひたすらカタカタする。
誰かに見られているわけでもないですから。

で、「好きなことがわからない」理由として、

「一つのことを一定期間続けていない」
「色んなことに興味がない」

という問題に気づきました。

勉強であれスポーツであれ、継続して取り組まないと成果って出ないですよね。

そう考えてみると、好きなことや得意なことがわからないのは自分でも超納得です。

今までと逆の行動をして、

「一つのことを一定期間続ける」
「色んなことに興味を持つ」

それだけで、かなり多くのことが見えてくるのではないかと思っています。
できれば、何かを人に教えるレベルまでいきたいです。

グダグダ書きましたが早速、一定期間の継続行動を始めてみようと思います。

2月8日(木)からスタートして、2ヶ月間継続します。
で、4月か5月にテストを受けます。

そして、7月には人に見せれるレベルの数字を持って、情報発信を強化します。

かなり眠くなってきたので、続きはまた明日(明後日?)更新します。

仕事に対する意識を変えたら少し気持ちがラクになった件

こんばんは、スギです。

先日の金曜日と土曜日、2日間で社員旅行に行ってきました。
ホテルで良い接客を体験するという名目で、星野リゾートのリゾナーレ八ヶ岳に初めて行ってきましたよ。

雪が降るとの予報だったのでかなり心配でしたが、特に天気が荒れることもなく平和に過ごせました。
本当は接客やホテルについて何か良いことを書きたいところですが、

何も感じたことが無かったのです…笑

もちろん、ホテルは綺麗だったし、接客も良かったとは思います。
ただ、特別何かが違うというところまでは感じることができませんでした。

滞在時間も短かったですし、社員旅行で行っているのであまり自由な行動はできませんし、
夜の飲みでは上司のグラスを気にしなければいけない等、ゆったりできる時間も少なかったです。

やはり旅行は、家族や友達、彼女と行くのがいいですね笑

旅行後、社内ではインフルエンザが大流行!
一緒に過ごしていた方もバタバタとインフルエンザにやられて倒れています。

僕も予防接種は打っていますが、数日内でかかる可能性が高いです。
何もないことを祈ります。

さて、タイトルの内容ですが、ここ最近、仕事に対する考え方を改めているのです。
今までといえば、

・お客様のためになること
・会社の売上を上げ、また、利益を多く残すこと
・効率よく作業を終えて早く帰ること
(プライベートの時間も確保すること)

これらを意識していました。

しかし、会社で評価されるポイントは違うんですね。
(会社によっても違うと思いますが)

僕が勤めている会社ではおそらく、

・会社(上司)の言うことを聞くこと
・利益よりも、「売上」の部分を意識すること
・計画から上にも下にもブレないこと
・結果よりもプロセスを意識すること

こういった内容を見られている気がします。

頑張って社会であったりお客様のことを考えて行動するよりも、
会社の方針からひたすら外れないことが求められているようです。

僕からしてみれば、

「がんばらない方が評価される」

ということになります。
ゴチャゴチャ考えず、とにかく上から言われたことを少しだけ変えて、業務を進めていけばよいことになります。

入社してからの自分の考えを薄めて、会社に染まることを意識して行動していこうと思います。

一方、プライベートの方でどんどんやりたいことを進めていこうと思います。

このブログでも

・ビジネス
・読書
・英語
・映画
・筋トレ

の関連の記事をどんどんストックできるようにしていきます。

インフルエンザの予防接種を受けてきた!マスクの効果は?

こんばんは、スギです。

職場でインフルエンザが流行ってきたこともあり、今更ですがインフルエンザの予防接種を打ってきました。
健康保険組合と会社からの補助が出るので、3,780円かかった費用も後で返ってきます!

仕事中に抜けて会社近くの診療所に行ってきたのですが、受付には数人、インフルエンザの検査待ちの方がいましたね。
マスクをつけずに待っている人がいたのですが、看護師さんが強めの口調で

「体調悪いとわかっているならマスクをつけてください!」

と、患者さんに手渡していました。

僕もマスクをつけずに予防接種に向かったので、何かもらって帰ってきているかも…。

そんなことを考えながらインフルエンザについて調べてみると、興味深い情報がありました。

「インフルエンザ予防にマスクの効果がない?」
というものだったのです。

どういうことでしょうか?

自分に特に症状がなくても、予防のためにマスクをつけている方はよく見かけますよね?
電車やバスの中では眼鏡を曇らせながら通勤している人もいますし、僕もたまにマスクをつけています。
(単純にあったかいから、という別の理由もありますが笑)

厚生労働省によると、感染の拡大を防ぐためにはマスク着用は有効だけど、自分への感染を防ぐ方法としては特に推奨していないようなのです。
知ってましたか?

インフルエンザの予防としては、とにかく
・手洗い
・うがい
をすることが一番のようです。

あとは、
・人込みを避ける
・ちゃんと栄養をとる
・睡眠時間を確保する
といった基本的なことを徹底する。

「病は気から」

という言葉もありますから、マスクをつけて安心するっていうのも大事だと思いますけどね。

まだまだ寒い日が続きますが、体調管理には気をつけて健康に過ごしましょうね。

ブラックパンサーの映画前売り券をムビチケでゲット!

こんばんは、スギです。

ブラックパンサーの映画前売り券をムビチケでゲットしました!

「マーベル史上最も謎を秘めた新ヒーロー登場!」
と公式ページに書かれているので、実態がかなり気になります。

今まで洋画自体を全くと言っていいほど見てこなかったのですが、彼女の影響で急激に見るようになりました(笑)

マーベルシリーズでも
◆キャプテン・アメリカ
◆マイティ・ソー
◆アベンジャーズ
◆ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
◆アントマン
と、DVDを借りて観ています。

肝心の「アイアンマン」と「ハルク」は未だみ観ていないので、それそろ観ないとですね。。